2017年7月28日例会
日時:平成29(2017)年7月28日(金) 午後5時30分
場所:Uコミュニティ 祥瑞楼(しょうずいろう)
当番:泉金物株式会社
欠席:
報告事項及び議案
1)大阪金属問屋厚生年金基金臨時役員会(3月14日)の報告 [泉金物・柴田会計]
3月27日会議の報告の中の「今後のスケジュール」
平成29年度7月末
・後継制度参加受付
7月末が〆切
・後継制度不参加、分配金を他制度に移管する事業所の確認
が進行中。カワシマ盛工様と泉金物様は提出済みだが「書類不備」でまだ受け付けられていない。
細かい不備があれこれ出てくるようである。社員名が読みにくいとかもあるのかもしれない。
移行用の書類なので事務局が非常に神経質になっているのかもしれないと思う。
2)全卸利商連の報告 [理事長]
常任理事会の議題で総会の扱いについて意見を求められた。
「今までの様に、大会宣言やご招待的な大規模な準備が必要な、所謂『裃(かみしも)文化』的な大袈裟な
大会ではなく、各地区の組合の存続具合に影響されにくい、懇親会的な付き合いで良いのではないか、
具体的には2年に一回程度各組合の理事長・副理事長クラスの人がどこか(出来れば東京)に集まって
懇親会を行いながら情報の交換をする。将来に渡って「面識がある」という状態は維持したい。」
と提案した。
3)ボンド会の報告 [理事長]
次回から組合は100社会に入れられないかもしれないという連絡をコニシから未決事項だがという形で
話があったが、組合としては取引条件が変わるのではないのなら問題はないと言うことで決着。
今回の参加についての感想は、
・毎回思うがコニシの100社会は社員の方を向いた会のような印象がある。
特に今回印象に残ったのが、二日目のゴルフの成績発表会で社長様が少々酔っておられたこと。
・売上は上がっているが、我々の業界は年々減少傾向で、塗装・半導体などの方面が伸びている。
ということで、あまり参加したくないし参加したい会員もいないということでした。
4)七日会の報告
大塚会長の報告通り
総会費用の明細をいただきましたが、節約してもらっているのがよくわかりました。
5)9月当番
長浜小一商店 9月22日(金) 午後5時30分
6)その他