2020年3月27日例会

日時:令和2年3月27日(金)午後5時30分
場所:Uコミュニティ 祥瑞楼(しょうずいろう)
当番:長浜小一商店

報告事項及び議案

  1. 当組合令和元年度決算予想及び2年度予算案に関する件
    ・消費増税前のコニシなどの販売額の増加が想定以上だったこととそれ以降も比較的順調に売り上げが上がった。
    ・令和2年度の販売額など予算は元年度予算と同じとするが、新型コロナの影響で相当厳しいと思われる(昨年も消費増税で厳しいとは言ったけれど[理事長が])
  2. 当組合第68回通常総会の件
    開催期日:2020年5月22日(金)午後5時から
    開催場所:上本町近鉄百貨店12階 銀座アスター近鉄賓館
    当番  :カワシマ盛工(株)
     ※新型コロナの影響で開催できるかどうかも極めて不明確なので4月中頃までに
      開催するかどうかを判断。もし、開催できない場合は七日会の総会(ゴルフ)に
      同行させてもらうかもしれない。この場合、柴田さんと山田税理士さんは同行
      できないかもしれない。
  3. 七日会の報告
    ・在庫がある商品が売れていなくて、組合の売り上げの大半はコニシ
    ・総会を5月9・10日に決定
  4. その他
    カワシマ盛工社長が新型コロナ対策として、
    ・営業所への出張も併せ泊りの出張は禁止
    ・電車通勤社員の自家用車通勤への変更推奨
    ・展示会などのイベントは禁止等
    ・テレワークの検討をしたがあまりに高額なので二の足を踏んでいる。
     次々と手を打っているそうです。今年に入って展示会など4つのイベントも中止。
     新型コロナの感染拡大速度が非常に速いので、どんどん対策を打っていかないと手遅れになると考えているということです。
     とにかく社内で一人でも感染したら、社内の消毒など最低でも1週間程度の休業が命令され強制されますし、感染した本人も21日間は運が良ければ自宅待機、悪ければ隔離病棟で絶対安静ですので仕事にならなくなりますから。
     今期の売り上げは2割から3割のダウンを、盛工、泉が共に予想しているそうです。

    考察:
    まず、新型コロナにかからないようにするためにはどうしたらいいか、しっかり考えて行動してほしいです。感染症が怖いのは、多数の人間に感染しながら時間がたつほど変異して毒性や感染率が高くなって、致死率も上がってきます。感染確率が低いという方が大勢ですが、かかれば万事休すです。
    ・睡眠をしっかりとる
    ・毎日風呂で頭のてっぺんからつま先まできれいに洗って清潔にする
     (空中浮遊中のビールスが体表面に付いているのを洗い落とす)
    ・暴飲暴食を避ける
    などで免疫力が上がりますので少しでもかかりにくくなります。
    併せて、繁華街に行かない、人の集まる(国の基準では50人以上、東京都では10人程度
    ヨーロッパでは5人以上)密閉空間に入らない(窓開けているとか関係なく)などで、リスクを減らしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です